本文へスキップ

健康情報

本文スタート

2014年08月緑内障

目の中には角膜や水晶体に栄養などを運ぶ房水という液体が流れていて、絶えず産水と排水を繰り返しています。この房水の圧力がいわゆる眼圧と呼ばれるもので、時間や季節などによって多少の変動は起きるものの房水がスムーズに流れていれば眼圧はほぼ一定の値を保っているのです。ところが房水の出口がふさがるなどして房水が排水されなくなったり、排水されにくくなってしまうことがあるのです。そうなると眼圧は高くなることから、眼球壁が房水によって圧迫され目の中を通っている視神経も圧迫されます。この状態が長い間続くと視神経は委縮(損傷)して視野が狭くなります。これが緑内障という病気で、治療を受けずに放置しておくとやがては失明してしまうこともあるのです。

初期の段階では目の中心からやや外れたところに見えない範囲が生じます。ですが、ほとんどと言っていいくらい自分で目の異常に気付くことはありません。中期の段階に入ると見えない範囲が拡大しますが、もう片方の目によってカバーされるため、この段階でも多くの人はまだ気付かないままです。たとえ物が見えにくくなってきたと気付いても、老眼や白内障によるものだと勝手に思い込んでしまい、発見が遅れてしまうというケースも少なくないようです。そして末期になると日常生活にも支障が出るくらいに視野は狭くなり、それでもまだ放っておくと失明に至ります。

 

定期的な検査で早期発見、早期治療

緑内障を治療するには、いくつかの方法があります。しかし、いずれも病気の進行を食い止めるためのもので根本的な治療法ではありません。今のところ、狭くなった視野を元に戻す,障害を受けた視神経を修復するなどといった治療法は見つかっていないのです。したがって、緑内障患者のほとんどを占めると言われる40歳以上の年代に該当する人たちは、定期的に眼圧や眼底などの検査を受けることが大切です。そうすれば、初期のうちに緑内障を発見して進行を抑えることができ、ひいては失明という最悪の事態から免れる確率が高くなるのです。

緑内障を発見するための検査方法には、以下に掲げる3つの方法があります。

<眼圧検査> 目に器具を当てる方法と、空気を当てる方法の2つがあります。これらの方法によって眼圧が正常に保たれているかどうかを測定します。

<眼底検査> 眼圧が正常なのに緑内障を発症する場合もあります。そこで、視神経に異常が起きていないかどうかを調べるのがこの検査です。視神経乳頭と言う、視神経が集合している部分の形を観察し、視神経の損傷の有無や損傷の度合いなどを測定します。

<視野検査> 視野が狭くなっていないかどうか、あるいは見えない範囲の大きさなどを測定する検査です。

 

緑内障と診断されたら・・・

もし緑内障と診断されたとしても、あまり神経質にならずになるべくリラックスした気持ちでいるようにしましょう。日常生活においては、眼圧の上昇につながりやすいとされる行動(後記)を避けることが唯一の注意事項であり、それ以外は特別気をつけなければならないことはありません。強いて言えば、無理をせず規則正しく過ごすように心掛けることが大切です。

眼圧の上昇につながりやすいとされる行動

▽ 過剰な興奮

▽ 一気に1000ml以上の大量の水分を摂取する。

▽ カフェインを含んだ飲み物を大量に飲む。

▽ うつむいた状態で長時間、仕事をする。

▽ 首周りのきついシャツを着る

 

緑内障は、悪化しないうちにできるだけ早く見つけ治療を始めることが肝心です。そのためには、40歳を過ぎたら少なくとも年に1回は、眼圧や視野などの検査を受けるようにしましょう!