本文へスキップ

健康情報

本文スタート

2016年06月目の異常

 目の前を蚊や糸くずが飛んでいるような「飛蚊症」は白い紙で自己検査してみる

澄み切った青空を見上げると小さなモヤモヤしたものが目の前を飛んでいるように見えることがあります。これは生理的なもので心配はありません。これに対し、目の前に蚊や糸くずが飛んでいるように見えるのが飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれる症状です。おかしいなと思ったら、白い壁や白い紙を見ながら次のようにして検査してみましょう。視野を左右に動かすと蚊や糸くずも同じように動く時は飛蚊症です。状態が改善されないとき、だんだん糸くずが大きくなるときは眼科を早く受診しましょう。

蚊や糸くずが飛ぶように見えるのは目の水晶体(カメラのレンズにあたる)の後ろに位置する硝子体(ボールの形をした透明な組織)にしわができるからです。しわは網膜(硝子体を包む膜。カメラのフィルムにあたる)の異常(出血など)によるものです。放っておくと網膜剥離を起こすこともあります。網膜剥離は網膜がはがれて硝子体の中に浮いた状態です。視力の低下や失明の原因となります。



目を閉じてもチカチカした光を感じるときは網膜異常や片頭痛のシグナル

目を閉じていてもチカチカした光を感じるのは網膜の異常を知らせるシグナルです。網膜が硝子体の変化でひっぱられることで起こる、光視症と呼ばれる症状です。また、チカチカした光を感じたあと、左右のどちらかの側(両側に起きることもある)に頭痛が起きるのは片頭痛の前ぶれ症状といわれるものです。チカチカした光は閃輝性暗点と呼ばれています。

 

見えにくくなる、歪んで見えるのは栄養不足のこともある

網膜のなかでも物を見るのに重要な役割をするのが黄斑部ですが、ここに異常が起きると視野の真ん中が見えにくい、歪んで見える、視力低下などの症状を招きます。栄養不足で視細胞が衰えるのが原因です。加齢につれて起こりやすいのが特徴です。

目を元気に保つにはビタミンA(レバー、卵黄、うなぎなどに多い)が欠かせません。また目を傷める紫外線をカットするためにもサングラスの使用をすすめます。最初は薄暗い所で見えにくく、次第に視野の周辺から真ん中へと見えにくい場所が広がってくるときは「網膜色素変性症」や「ぶどう膜炎」を疑いましょう。この場合は、網膜にある視細胞が抜け落ちることが原因です。いずれも眼科の受診がのぞましいです。

 

目の痛み

突然起きる目の激しい痛みは緑内障を疑う

突然、目の激しい痛みが起き、頭痛、吐き気もともなう。こんな症状があると脳出血かな?脳梗塞?と疑います。こんなときは緑内障かもしれません。緑内障という名前は瞳孔(ひとみ。カメラの絞りにあたる)が開いて緑色に見えることからつけられています。目を酷使したからね、などとのんきに構えずに眼科の「救急」治療が欠かせません。

 

中年以降後の世代では眼圧の検査も必要

眼球はボール状になるように一定の硬さを保っています。一定の硬さを保つ圧が眼圧といわれているものです。平均14~15mmHgあります。眼圧は眼球を流れている房水という液体の生産と排出のバランスにより保たれています。房水の生産が多いとき、房水の排出に支障が起きたときには房水がたまり眼圧が高くなります。眼圧が高いままの状態が続くと視神経が冒されて失明します。眼圧には個人差があり、眼圧が正常な状態でも緑内障を起こすこともあるので厄介です。そこで中年世代を過ぎたら眼科の検診でチェックも必要と心得ましょう。